ステンドグラスを上手に撮影するコツは逆光です。逆光とは商品の背面から当てる光のことです。逆光が無いと、ステンドグラスの細かい色使いが写真では表現することができません。撮影キットのダブルLEDライトを背面から当てます。
ご覧のようにグラス製品は、光の当て方を間違うと、極端な光の筋が映り込んでしまいます。もちろん光沢がある商品なのでほんの少しの映り込みは自然に見えますし問題ありませんが、↑この写真は映り込み過ぎの悪い例です。
この写真は、 ←左のアイコンの説明はこちら
グラスなどの透き通った商品の撮影もグラデーションペーパーを使用すると美しく写ります。グラスの雰囲気にあわせて、高級商材向けの、リッチブラック、エレガントブラウン、クールグレーを使い分けてみて下さい。二つのグラスを左右対称に置くのではなくアンバランスに配置して撮影してみましょう。
この写真は、 ←左のアイコンの説明はこちら
高級な琉球ガラスやガラス製品を撮影するときは背景紙(グラデーションペーパー)は茶色か黒系が良いです。細かい特徴をとらえるために接写モードで拡大して撮影しましょう。その際に、やや背景も写りこむぐらいに撮影することがポイントです。
この写真は、【王様の撮影キット】をご利用中のこちらのお客様からお借りしました。
ご覧のようにグラス製品は、光の当て方を間違うと、極端な光の筋が映り込んでしまいます。もちろん光沢がある商品なのでほんの少しの映り込みは自然に見えますし問題ありませんが、↑この写真は映り込み過ぎの悪い例です。
この写真は、 ←左のアイコンの説明はこちら
バカラのグラスの写真サンプルです。グラスも撮影が簡単ではないジャンルになりますが、【王様の撮影キット】を使うとご覧のとおりです。ガラスの模様までメリハリつけて撮影することができます。
【王様の撮影キット】には合計4枚の反射用のレフ板が付属しています。4枚のレフ板で囲むと金属光沢など映り込みの起こりやすい商品でも撮影が可能です。
この写真は、 ←左のアイコンの説明はこちら
ステンレス製品の撮影サンプルです。湾曲した金属は非常にテカりやすいのですが、【王様の撮影キット】ならご覧のとおりです。
テカリを完璧に消すと、今度は光沢感が失われてしまうため、商品を手に取ることができないネットビジネスでは、お客様に商品の質感を伝えることができなくなってしまいます。
そのため適度なテカりは必要だということを覚えておきましょう。
このホームページにある内容をすべてまとめたのが↑上記の動画です。 面倒な方はこの動画だけご覧ください!
当社のWEB集客事業→SEO対策はコチラから
お支払い方法銀行振込 送料撮影キット本体は送料無料キャンペーン中 日時指定
|
ご注文会社住所
株式会社ミジンコ |
![]() |