使っているのはRoicohのカメラです。今手元にカメラが無いので型番はわかりませんが、5年前ぐらいに購入したと思います。 広角のタイプです。 Amazonに出品する腕時計を、ウォッチスタンドを使ってたて撮影に挑戦しましたが、 腕時計のフェイスが大きいのと、文字盤が黒いこともあり、 時計のガラスに周囲が映ってしまいます。 特に真正面からの撮影は、自分やカメラがうつります。 白いダンボール箱に穴をあけて、そこからカメラのレンズを出してとっても、箱自体がうつります。
目的は真正面から撮影するというよりは、 お客様がAmazonの腕時計の一覧のページを見たときに、クリックしてもらえるよ うな魅力的な画像を撮ることですが、 多くの商品画像が真正面からの画像を掲載しているため、自分でも撮りたいと思 いました。 参考までに、自分で撮った画像を添付いたしました。 何かいいアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか。 お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
無料【写真のサポート】を行っている店長の友村(ともむら)です。
先ほどお電話差し上げましたがお忙しいようですので メール致します。 腕時計の写り込みの前にアドバイスがございます。
写真を見る限り写真全体が青くなっています。 これを「写真の青かぶり現象」と言います。 原因はホワイトバランスにあります。 ホワイトバランスをマルチパターンオートまたは、 マニュアルモードにして撮影して下さい。
マニュアルモードは白い紙を一度記憶させる必要があるので お持ちの取扱い説明書を見ながら設定して下さい。
さて、映り込み対策についてです。
>白いダンボール箱に穴をあけて
このような場合は黒いダンボールを使用します。
実際はダンボールに黒い紙をはりつけて使用します。 ガラスの映り込みは黒い紙を映し込むことによって 解消できますので、ミニスタジオ撮影キットに付属している 黒いレフ板を使ってお試し下さいませ。 腕時計斜めから.jpgのような角度で、黒いレフ板を映し込むことによって 中の文字盤がクリアに見えます。
昨年末に撮影キットを購入して利用させていただいております。 今までと比べとても楽に、しかも商品が違って見えるほど写真がとれとても助かっています。 また既製品とは異なりホームメイド感なところもあってとても気に入っています。
今日は、撮影方法についてメールいたしました。 商品の一つに陶磁器類を扱っていますが、手前のレフ板間の陰ができてしまいます。
添付写真は例として撮ってみました。高さのあるとっくりの中央に黒っぽい菱形の映り込みができています。 どのような対策をすれば、陰が消えるでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
無料【写真の赤ペンサポート】を行っている店長の友村(ともむら)です。
当店の撮影キットにご満足いただきありがとうございます♪ 是非是非使い倒して下さいね!
さて、とっくりの写真拝見させていただきました。
確かに小さいひし形の影ができていますね。 しかし撮影者が思っているほど、これぐらいの映り込みは、 お客様は気にしていないので、特に気にする必要はありませんが、 この映り込みを消す方法をお伝えします。
まず前提として、このような光沢のある陶磁器で、かつ 円形の商品は、必ずどこかに映り込みが起こります。 これを完璧に消すには、「逆に都合のいいものを写し込む」という 発想をします。
おそらく弊社付属のレフ板では小さすぎるので、 何かダンボールをご用意いただき、ひし形が消えるように映し込ませてみてください。 これでひし形の映り込みが消えると思います。
そこで、もし映り込みは消えたけど、とっくりの色が変わってしまう! という場合は、
このような手順になります。 一度お試し下さいませ。
お世話になります。 撮影キットを購入した**と申します。 平置きの商品にライトがあたってしまい、何度も挑戦したのですが上手くとれませんでした。
改善方法を教えて頂ければと思います。 商品はプラスチック箱入りのスタンプ台です。よろしくお願い致します。
無料【写真の赤ペンサポート】を行っている店長の友村(ともむら)です。
写真拝見しました。 平置き撮影のポイントはできるだけ面積を小さくすることです。 そうすることによってライトが反射する部分を減らすことができます。
例 http://news.****.jpg http://***.jpg http://***
このように被写体の面積を小さくすればそれだけテカりを抑える撮影が可能になります。
また撮影キットの両サイドのスタンドの高さをもう一段階高くして下さい。 ライトを遠ざけることも対策のひとつです。 その際に背景紙も上にもっていかれてしまうので、背景紙チェーンは一番長くして下さい。 上記で一度お試しいただき、またいつでも【写真の赤ペンサポート】にご連絡くださいね。
以前、ご指導いただきました。 その後、多忙を理由に?、教えて頂いた撮影が出来ずにいます。
今回は、HP画像とは別に商売で商品画像を撮影する機会がしばしばあります。 当社の商品は珍味で、平袋に入れた状態で販売する事が多いです。
平袋の場合、うすぺらく立体感はありません。 添付画像は昨夜、撮影キットで撮影しました。 添付画像は、背景紙の上に商品に隠れる程度の置物をおいて、置物に立てかけるようにして真正面から撮影しました。
そうすると、このような袋入り商品の下部(袋の下の部分)が折れ曲がってしまいチョット不満足…。 背景紙の上にポンと置いて撮影すると、ほぼ真上から撮影するような形になりどうも角度が…。 このような平袋(うすっぺらい商品)を撮影する場合のコツなどありましたらご教授お願い致します。
無料【写真の赤ペンサポート】を行っている店長の友村(ともむら)です。
どうもご無沙汰しています。 さっそくサポートさせていただきますね。
ご覧のようなオレンジ色の商品(しかも高級商材のようですね) には、トロピカルピンクは似合いません。背景が主張し過ぎて 主役の袋入りの鮭がぼやけてしまいます。 クールグレーやレザックベージュ、もしくはピュアホワイト背景紙を使ってみてはいかがでしょうか。
私の考えですが、これでほぼ100点満点です。 袋入り商品は撮影時には、
・ある程度ゆがむ
・ある程度反射する
というのはごくごく自然のことです。
平袋に貼ってある商品名のラベルが見えなくなると問題ですが、商品名のラベルもはっきり写っていますし、歪みも特に気になりません。
大切なことは、これは説明写真であるということです。 説明写真とは、このような形の商品が、このような量だけ、このようにパッケージングされています。という説明をする写真ということです。
おいしそうに見せて、お客様に購入ボタンを押してもらうには、 ここから妄想写真が必要です。 中身を開封して盛り付けて、前回メールでお伝えしたような妄想写真が 必要です。
袋を若干斜めに傾けて撮影してみて下さい。 これだけで急に素人っぽさが消えて、立体感が生まれます。 撮影時の重要なテクニックです。 例 https://www.netshop-set.com/10sample/001_100/183.html 以上お試し下さい。
先日、楽天市場よりセットを購入しました**と申します。 さっそく撮影キットが届き撮影を試みました。 今回、初めての開業ということに加えて写真・カメラの知識も皆無です。
そこで質問ですが、当店の取り扱う商材が主にミラー製のウェルカムボード となります。セッティングしてさぁ撮影と思ったら商品のど真ん中に自分が映り込んでしまいます。
訳ありで至急写真が必要でしたので今回は屋外にて空を向けて撮影しましたが、特殊な撮影方法が必要ですか? 商品のサイズ的には文書サイズでいうとA4~A3くらいのものとなります。 ご教授いただければ幸いです。
無料【写真の赤ペンサポート】を行っている店長の友村(ともむら)です。
ミラー製の商品は、商品撮影で一番苦労する商品です。特に鏡面仕様で球体になっている場合は当店の【ミニスタジオ撮影キット】はお手上げです。撮影スタジオをもっているプロに外注をおすすめします。
今回は平面のウェルカムボードということなので、対策がございます。
まず最初に、自分が映り込むということはミラー商品と正面で向き合っているということになります。そうではなくて、商品をやや斜めに傾けて撮影者が写り込まない角度に置いて下さい。斜めの置き方は商品撮影テクニックレポートに書いてあります。
では、次です。鏡面部分に自分は写らなくなったけどお部屋の環境などが映り込んでいるかと思います。その対策として、大きなグレーの紙をご用意いただき、それをあえて写しこみます。
つまり鏡なので映り込みを無くすことはできないので、都合のいいモノを映し込むというテクニックです。
お近くの文房具店に足を運べば大きなグレーの紙などは販売しています。もちろんミニスタジオ撮影キットに付属しているレフ板でも問題ありません。クリップでグレーの紙をとめてお使い下さい。
忙しくて中々写真を撮影する時間がとれませんでしたが、 本日チャレンジしました。 一度ご覧頂いて、アドバイス頂けないでしょうか。 (ファイルを添付して送信します) デジカメはFUJIFILMのfinepixfa40です。 撮影のモードは、ISO100、マクロモード、発光禁止、蛍光灯2モード(何種類かあり、その中の中間色)で、 三脚にのせると高さがうまく出せず(箱等も使いましたが、いい高さが出ない)、畳の部屋にセットしたキットの前で正座状態で手にデジカメを持ち、セルフタイマーにて撮影しました。
撮影したものは、漆に似たカシューによる鏡面仕上げの製品です。 鏡面の為か周囲のものや光がモロにうつりこむようで、 添付データ「kodogu02」では、撮影キットのフレームがうつりこんでしまいました。 (位置をずらすと、今度は電球がモロにうつりこみます。) 撮影位置をずらし、うつりこみがないように設定すると(「kodogu02」)、 うつりこみはありませんが、箱の角度が後ろの方がかなり小さくなってしまいます。
また、全体的にボヤケたような印象で、安っぽい感じがしてしまいます。 本来のサイズで表示すると、ボヤケた感じが更に強く出てしまい、 写真サイズでフォト用の印画紙に印刷すると、今度は黒味が強く出て、箱の中の形状が分かりにくい感じになってしまいます。
この撮影に対しては、「kodoguphoto」のような状態で撮影したのですが、ここにも問題があるのでしょうか。
上記について、どうぞ教えて下さい。 もしメールでは困難ということでしたら、明日夜7時過ぎでしたらお電話できると思います。 あわせて、お返事をよろしくお願い致します。
「売れる写真の撮り方」指導を行っている店長の友村(ともむら)です。
こちらのお客様にはお電話にてご対応させていただきました。鏡面仕上げなどの商品は映り込みの撮影についてをご覧下さい。
ちょっと変わった形の時計なんですが どうもうまく取れません。 ・特に白がひどい・・・ ・ガラス面が反射している など困っています。 どうしたらうまく撮れるかアドバイスをお願いします。
「売れる写真の撮り方」指導を行っている店長の友村(ともむら)です。
写真を拝見しました。
という、撮影で一番テクニックを要する難しい商品ですね笑
まず、注意していただきたいのは、写真に【王様の撮影キット】以外のオレンジ色の光が映り込んでいます。お部屋の天井だと思いますが、電球色の光と【王様の撮影キット】の蛍光灯を混ぜないようにしないといけないので、天井の明かりは消して下さい。そうしないと商品自体の色が変わってしまいます。
ガラス面の映り込みについてなのですが、まずは映り込み撮影の心構えをご覧下さい。
今回のような商品は黒レフ板を使うのが一番の解決策です。黒レフ板を商品に写し込ませることによって、ガラス面の反射は一気になくなります。液晶画面やガラス面で使う重要な撮影テクニックなので是非お試し下さい。
時計のサイズが大きすぎて、商品撮影ブース【王様の撮影キット】に付属している黒レフ板では足りない場合は、ご自分で黒い布などを用意していただき、反射面に映し込ませて下さい。
これでほとんど解決できます。
当社のWEB集客事業→SEO対策はコチラから
お支払い方法銀行振込 送料撮影キット本体は送料無料キャンペーン中 日時指定
|
ご注文会社住所
株式会社ミジンコ |
![]() |